ブログ
居住用不動産の3000万円控除について
居住用の家屋の売った場合の3,000万円特別控除についてお話しします。 この制度はご自身が居住していた住宅を売った場合にその差額の利益の3,000万円までは税金がかからないという制度です。 確定申告書記入手順 ① 不動産 …
取引相場のない株式の評価
株式の評価についてお話しします。 経営者のかたが高齢になり子供に会社を引き継ぎして、あるいは相続になると創業者がもっている会社の株の評価が必要になります。 なぜ評価が必要か たとえば上場している会社は、つねに価格がわかり …
不動産大家さんの確定申告
不動産賃貸の大家さんがどのような所得税の確定申告をするかをご説明します。 収入について 管理を頼んでいるのでしたら管理会社からの明細から収入金額を計算します。 契約時の保証金や敷金は預かり金なので収入金額に含めません 。 …
固定資産税の軽減申告受け付けました
市町村等で固定資産減免申請が受付開始しました。期限は1月31日までです。 内容 コロナ感染症のため収入が前年と比較して減少した事業者は収入減に応じて全額免除または1/2軽減が受けられます。 詳しい制度の内容はこちらの記事 …
雇用調整助成金_小規模事業主(20人以下)の提出方法
雇用調整助成金の提出期限は支給対象期間の末日の翌日から2か月以内です。 今回は小規模事業主(従業員が20人以下)の方向けに申請方法をご説明します。是非対象のかたは資料をまとめて申請してみてください。 申請対象者 新型コロ …
お知らせ
持続化給付金 書類の提出期限の再延長に関するお知らせ
2021年1月16日
持続化給付金について、申請期限に間に合わない事情がある方の書類の提出期限の延長になりました。 延長期限 ①書類の提出期限 旧:2021年1月15日 → 新 2021年1月31日まで ②書類の提出期限延長の申込期限 旧:2 …
持続化給付金の2020年創業特例を使用するかたへ
2020年10月17日
収入申立書の依頼をお受けしていますが、下記のような問い合わせがとても多いです。 開業日が2020年1月1日から3月31日までのかたで 開業届が 1、開業日が2020年1月1日~3月31日までの開業届がないか …
弥生会計テレワークについて
2020年3月30日
コロナにより事務所にいかないで自宅のパソコンで弥生会計を入力したいかたへのおしらせです。 弥生製品を追加で購入しなくてもご自宅で使うことができます。 ライセンスについて 弥生会計等(デスクトップ版)は1ライセンスが1つの …
コロナ事業者向け情報
2020年3月28日
情報は日々変わりますが、現時点での内容をお知らせします。2020/03/28 経済産業省の支援策(2020年3月27日時点) 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方には猶予制度があります(令和2年3月11日) …
認定支援機関のサービスのおしらせ
2018年10月31日
当事務所は認定支援機関に登録されました。認定支援機関とはこちらをご覧ください。 主な支援サービスの内容 事業承継の際の相続税・贈与税の納税猶予及び免除 事業承継の際、自社株の評価により相続税の納税が大変ですが、自社株の8 …