ブログ
一時支援金の申請期限は2021年5月31日までです
一時支援金の申請期限は2021年5月31日までです。該当するかたは早めに申請しましょう。 申請できるかた 1、2019年比又は2020年比で、2021年の1月、2月又は3月の売上が50%以上減少している事業 業種は問いま …
令和3年4月1日より、税込価格の 表示(総額表示)が必要になります!
令和3年4月1日より、税込価格の 表示(総額表示)が必要になります! 事業者が消費者に対して行う価格表示が対象になります。店頭の値札・棚札などのほか、チラシ、カタログ、広告など、 どのような表示媒体でも、対象となります。 …
事業再構築補助金の申請が開始されます
事業再構築補助金の申請が開始されます。 事業再構築補助金とは ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い 切った事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします …
居住用不動産の3000万円控除について
居住用の家屋の売った場合の3,000万円特別控除についてお話しします。 この制度はご自身が居住していた住宅を売った場合にその差額の利益の3,000万円までは税金がかからないという制度です。 確定申告書記入手順 ① 不動産 …
取引相場のない株式の評価
株式の評価についてお話しします。 経営者のかたが高齢になり子供に会社を引き継ぎして、あるいは相続になると創業者がもっている会社の株の評価が必要になります。 なぜ評価が必要か たとえば上場している会社は、つねに価格がわかり …
お知らせ
飲食業の関連業種のかたへ一時支援金の申請開始しました
2021年3月15日
中小法人個人事業主のための一時支援金の申請が開始されました。申請の金額の上限は、法人が60万円、個人事業の方が30万円です。 申請期限 2021年3月8日から5月31日 申請対象者 給付対象の要件は 飲食店時短営業また外 …
持続化給付金 書類の提出期限の再延長に関するお知らせ
2021年1月16日
持続化給付金について、申請期限に間に合わない事情がある方の書類の提出期限の延長になりました。 延長期限 ①書類の提出期限 旧:2021年1月15日 → 新 2021年1月31日まで ②書類の提出期限延長の申込期限 旧:2 …
持続化給付金の2020年創業特例を使用するかたへ
2020年10月17日
収入申立書の依頼をお受けしていますが、下記のような問い合わせがとても多いです。 開業日が2020年1月1日から3月31日までのかたで 開業届が 1、開業日が2020年1月1日~3月31日までの開業届がないか …
弥生会計テレワークについて
2020年3月30日
コロナにより事務所にいかないで自宅のパソコンで弥生会計を入力したいかたへのおしらせです。 弥生製品を追加で購入しなくてもご自宅で使うことができます。 ライセンスについて 弥生会計等(デスクトップ版)は1ライセンスが1つの …
コロナ事業者向け情報
2020年3月28日
情報は日々変わりますが、現時点での内容をお知らせします。2020/03/28 経済産業省の支援策(2020年3月27日時点) 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方には猶予制度があります(令和2年3月11日) …