東京都中央区で創業と海外、相続税のご相談なら当事務所にお任せください!

ブログ

サラリーマンの経費の確定申告とは

給料をもらっているサラリーマンでも、資格取得や通勤費、転勤費用(転任)の金額が限度額を超える場合には、確定申告をすると所得税が還付されることがあります。このサラリーマンの経費を認める制度は「特定支出控除」です。 特定支出 …

個人事業の減価償却について

個人事業主は確定申告する際に10万円以上の有形固定資産を購入すると、減価償却が必要です。 減価償却とは、購入した年に一括に経費として計上するのではなく、耐用年数に応じ、分割して1年ずつ計上することをいいます。確定申告する …

外国人の不動産賃貸確定申告

外国人(非居住者)でも、観光ビザやビジネスビザで来日し、日本で不動産の購入及び賃貸が可能です。 今回は、外国人非居住者が日本国内で不動産収入がある場合、所得税の確定申告と納税についてお話します。 所得税が課税されます 非 …

令和2年給与所得控除、基礎控除の変更

所得税の改正があり、給与所得控除と扶養家族限度額の金額が変わりました。毎月の源泉税や扶養家族の合計所得の金額も変更になりましたので、ご注意ください。 源泉徴収税額表が令和2年1月より変わりました その理由は 給与所得控除 …

弥生会計にエクセルデータをインポート

弥生会計にはインポート機能があります。とても便利な機能ですが、法人で消費税の自動計算が、インポート方法が違うと行われないことがあります。 消費税については通常は自動計算が行われ仮受消費税、仮払消費税の自動計算がされます。 …

小規模共済を年末に一括年払の節税法

個人事業主は12月で1年が終わります。年明けの確定申告は1月から12月までの収入、経費で税額が決まります。12月に経費があると来年の税金が安くなります。 ただ経費だけでなく小規模共済の加入でも所得控除が増え税金が安くなり …

弥生連動ソフトの活用

前回消費税が複数税率になると事務の手間が増えることをお話ししましたが、本日はお勧めしている事務の効率化のための弥生シリーズとの連動ソフトをご紹介します。 スマート取り込み こちらは連動ソフトではないのですが、弥生会計、弥 …

消費税率変更時の帳簿作成と弥生会計入力について

10月から消費税が10%になり食品等は軽減税率8%になりました。今後はどのように帳簿を作成するか あるいは 弥生会計を入力するかについてお話しします。 消費税率について ご存知のとおりいままではすべての商品、サービスには …

台風や災害の被害を受けた場合には、税金軽減、減免があります

このたびの台風の影響により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げています。 被災された皆様の生活が一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 申告・納付の期限の延長 …

消費増税はキャッシュレスで消費税軽減、実質お得になる?!

消費増税まであと半月です。増税後の消費の落ち込みを防ぐため、政府が用意した施策を活用できれば、消費税増税の負担を軽減できます。 今回はキャッシュレス決済に伴うポイント還元制度についてお話します。 ポイント還元制度とは 1 …

« 1 6 7 8 10 »

   使用方法はこちら

  • twitter

PAGETOP
Copyright © 高山和子税理士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »