消費税
売買契約時にかかる消費税
不動産の売買契約時にかかる税金についてお話します。 不動産売買契約書の消費税について 不動産の取引において、土地は非課税ですが、建物の譲渡は原則として消費税の課税対象となります。 そのため、事業としてしている場合消費税は …
消費税率変更時の帳簿作成と弥生会計入力について
2019年10月12日 消費税
10月から消費税が10%になり食品等は軽減税率8%になりました。今後はどのように帳簿を作成するか あるいは 弥生会計を入力するかについてお話しします。 消費税率について ご存知のとおりいままではすべての商品、サービスには …
消費増税はキャッシュレスで消費税軽減、実質お得になる?!
2019年9月16日 消費税
消費増税まであと半月です。増税後の消費の落ち込みを防ぐため、政府が用意した施策を活用できれば、消費税増税の負担を軽減できます。 今回はキャッシュレス決済に伴うポイント還元制度についてお話します。 ポイント還元制度とは 1 …
よくわかる消費税とは4
2019年7月15日 消費税
前回までに消費税を事業者が受取、そのなかでだれが国へ納税するのか? 納税する際の消費税の計算方法のうち、原則方法と簡易な計算方法があることについて説明しました。今回は消費税の届け出についてです。 届出を出さなかったことで …
よくわかる消費税とは3
2019年7月5日 消費税
前回の続きです。 消費税の計算方法についてです。前回までに消費税を納税する人については、お分かりになっていると思いますので、今回はその消費税をどのように計算するかについてです。 原則の消費税の計算 課税売上の消費税 - …
よくわかる消費税とは2
2019年6月30日 消費税
前回の続きです。 前回は消費税の仕組み、納税義務者(課税事業者)、免税事業者などについて説明しました。 すこしわかりにくいところは、会社や個人事業者であっても消費税を納税する人と納税しない人がいるということと、その判定は …
よくわかる消費税とは1
2019年6月25日 消費税
消費税の仕組みについて簡単にご説明します 。 消費税の仕組み 消費税は商品・製品やサービスの提供の取引に対して課税される税で、消費ずる人が負担し、事業者が税金を納付します。 お金を支払った人が税抜の金額とは別に加算して消 …
家賃の消費税経過措置
2019年3月7日 消費税
資産の貸付の経過措置について 消費税率が10月1日より8%から10%に変更された場合の、家賃の消費税はどうなるのでしょうか? 10月1日以前に1年間の家賃をまとめて支払いすれば8%のままで大丈夫と思っていませんか? その …
消費税の複数税率について
2018年10月8日 消費税
消費税の複数税率について 消費税率が来年10月から複数税率になります。税率は現在8%だけですが8%と10%になります。8%になるのは軽減税率とよびます。 下記のようなものが8%になります。おもに関係するものは食品です。 …
新規に消費税がかかる方へ
2018年10月1日 消費税
新規に消費税がかかる方への御説明 新規に事業をはじめて2年間は消費税がかかりません。(会社で資本金が1000万以上の会社は除きます) しかし事業を継続するうちに売上が1000万円を超えることになるとその2年後に消費税の課 …