東京都中央区で創業と海外、相続税のご相談なら当事務所にお任せください!

ブログ

個人事業で使用される経費の勘定科目で間違いやすいところ

個人事業で一般的に使用される経費を勘定科目ごとにまとめてありますので、ご参考下さい。 確定申告の際に作成する決算書の科目の内容を覚えましょう。 個人の所得税、住民税、従業員の給料の源泉税が租税公課として経費に算入できると …

適格請求書発行事業者になる(登録を受ける)には

適格請求書発行事業者とは 適格請求書(インボイス)を交付することができる事業者です。 適格請求書発行事業者以外の者からの課税仕入れは原則仕入税額控除の適用を受けることができないため注意が必要です。 ※インボイス制度につい …

令和5年10月1日からの適格請求書等保存方式とインボイス制度について

「インボイス」とは 正確な適用税率や消費税額等の記載を義務づけた請求書のことです。 具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「税率ごとに区分した消費税額等」の記載が追加された請求書をいいます。 …

年末調整電子化データを弥生給与で取り込みできます

年末調整の電子化について これまでの年末調整手続は、勤務先(給与等の支払者)が用紙を配付し、その用紙に従業員(給与等の支払を受ける方)が手書きして提出するなど、書面により行われていることが多いと思います。 年末調整手続の …

弥生ドライブを使用するとファイルの共有ができます

弥生ドライブを利用して弥生ファイルを共有する方法 弥生会計にはサポートにはいっていると弥生ドライブというサービスがついています。これはインターネットに接続しているとファイルをほかの人又は会計事務所と共有することができるも …

令和3年年末調整について

令和3年分の年末調整における留意事項(税制改正) 税務関係書類における押印義務の改正 扶養控除等申告書等の年末調整関係書類についても、従業員等の押印が不要になりました。 源泉徴収関係書類の電磁的提供に係る改正 年末調整申 …

2022年1月からスタートする電子帳簿保存法について

2021年度(令和 3年度)の税制改正で電子帳簿保存法は大幅に改正が行われ2022年 1月より電子帳簿保存法がスタート致します。紙での保存のみではなく電子での保存が必要になります。 ※電子帳簿保存法は 1998 年に制定 …

月次支援金申請が開始されます。一時支援金申請したかたは簡素化されているので申請が簡単になります。

月次支援金申請が開始されます。一時支援金申請したかたは簡素化されているので申請が簡単になります。     申請対象者 2021年4月5月6月の売上が2020年又は2019年の同じ月の売上の50%以上減 …

一時支援金の申請できるかの簡単なエクセルシートを作りましたので判定してみましょう

一時支援金の申請できるかの簡単なエクセルシートを作りましたので判定してみましょう 一時支援金について事前確認の問い合わせが増えています。 簡単なエクセルシートを作成しましたので、判定のために使ってください。 この記事の一 …

一時支援金の申請期限は2021年5月31日までです

一時支援金の申請期限は2021年5月31日までです。該当するかたは早めに申請しましょう。 申請できるかた 1、2019年比又は2020年比で、2021年の1月、2月又は3月の売上が50%以上減少している事業 業種は問いま …

« 1 2 3 10 »

   使用方法はこちら

  • twitter

PAGETOP
Copyright © 高山和子税理士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »