昨今、多種多様な業務支援システムがリリースされています。
今回は「Spread Office」という「クラウド帳票作成システム」をご紹介します。

Spread Officeとは

Spread Office(スプレッドオフィス)とは、「株式会社スプレッドオフィス」が開発しているクラウド型帳票業務管理システムです。

主にできることとしては

  • 見積・受注・発注・請求・経営管理を一元管理できる。
  • クラウド型なので、いつでもどこでもアクセスができる。
  • 共有データなのでチームの業務をスムーズに連携できる。
  • 多彩な帳票は12種類デザイン12~16種類ある。

Spread Officeのメリット

スプレッドオフィスのおすすめする点は以下の三つです。

  • 外貨機能に対応している
  • 導入が簡単である
  • データ管理がしやすい
  • サポート対応が充実

外貨に対応している

帳票作成の際に日本円だけでなく、外貨での帳票作成が可能です。(登録可能外貨 12種類)
確認できるソフトの中で、唯一の機能です。(当事務所調べ)

導入が簡単である

導入から帳票作成までのステップが4ステップと少ない。

  1. 無料登録。メールアドレスのみで今すぐ利用開始(個人情報・クレジットカード情報不要)
  2. 自社情報の登録(帳票に表示される事業所名や住所などの登録)
  3. 帳票データを入力(相手先を入力し、帳票内容を入力)
  4. 帳票を出力・送信(Excel・PDF形式で帳票をダウンロード・メール送信する)

また、ブラウザソフトから操作できるため、環境構築に時間がかからない。

データ管理がしやすい

書類の作成者を明確にできる。
クラウド上でデータ管理をしているため、PCが壊れても安心。

サポート対応が充実

つながる電話やメールで、いつでも質問・相談ができます。
技術者によるサポートが丁寧。

料金形態

料金形態は以下のようになっています

プラン名 ライトプラン ミドルプラン スタンダードプラン
月額(税込) 990円 1,320円 1,980円
ユーザ数上限 5ユーザ 無制限 無制限
不正ログインロック 対応

※どのプランも、データ保存期間は無制限です。

 

他社製品との比較

他社ソフトとの比較は以下の通りです。

ソフト名 Spread Office Money Forwardクラウド freee
月額(税込) 990円 2,980円 5,480円

※複数ユーザで使用できる最安プランを表示しています。

上記の表を見る限り、安い値段で利用することができます。

IT補助金について

IT補助金でSpread Officeを始めると、

「利用料(スタンダードプラン2年間)+導入サポート+活用支援」

現在スプレッドオフィスの無料トライアルを利用すると、IT導入補助活用の対象となります。

インボイス上限50万の枠制限の内20%負担

利用人数が多くなるにつれ、導入サポート料が安くなります。

おすすめ人数プラン

プラン人数 3人 5人
総額 約35万円 約40万円
支払額 約7万円 約8万円

※2024年度金額参照

インボイス枠で総額80%が補助されるため、通常より大幅かつお得にサポート込みでスタートできます。

 

クラウドでの情報管理を行い、業務のさらなる効率化を目指しましょう。